« P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-3 | トップページ | DS45-MS3の補足説明-2 »

2022年3月27日 (日)

ON STEPによる自動導入コントローラーについて-2

B202203271

前回の記事から少し間が空きましたが,ON STEPによる自動導入コントローラーの試作2号機が完成しました。

ペンディングだったGPSを内蔵し,写真の五藤6.5cm赤道儀用として評価試験を行っています。

お問い合わせの多いEM-10やEM-200用については,換装する特注モーターや圧力角14.5度の特注ギヤ手配に3ヶ月以上要す事から夏頃を目処に進めています。


それまでは前回の記事でも触れたとおり,一部の赤道儀の改造を進める予定で,最初は写真の五藤6.5cm,次にPENTAX MS-4です。

 

ここからは,最初の改造となる五藤6.5cm赤道儀に関するご案内です。MS-4については次回ご案内いたします。

ON STEPによる五藤6.5cm赤道儀自動導入改造の概要

  • 自動導入改造費用:88,000円(写真のベルト駆動でカバーが附属します)
  • 赤道儀お預かり期間:約2ヶ月
  • 受注期間:2022.4.15まで
  • 写真の高度・方位調整装置改造:22,000円(オーバーホール実施時のみ対応)

改造時にオーバーホールを行う場合は16,500円追加となります。その場合ご希望であれば赤緯ヘッド部にM8タップ加工(35mm間隔に2カ所)を無償で行います。また写真の高度・方位調整装置は最下面のプレートが付いていませんが製品はUNC3/8用が附属します。

なお以下の最後期型はウォーム軸ブラケットがMark-X用と同じ仕様なっています。このタイプは今回の改造で採用するモーターは取付ができないので自動導入改造は行えません。

B202203272

|

« P-2,90S用AMD-1NC開発状況の紹介-3 | トップページ | DS45-MS3の補足説明-2 »

PR」カテゴリの記事