« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月26日 (火)

XY70-55用極軸望遠鏡について

B20220426

XY70-55用の極軸望遠鏡(XY70-55PF)は予想を超えるご注文をいただき,当方準備したioptron社製品が底払いとなりました。協栄産業様では引き続き販売されていますので,今後はこちらへご注文いただけると幸いです。

なお赤道儀への取付ネジはM6なので他社製のポータブル赤道儀でもご使用いただけます。予期せぬ回転で赤道儀本体への激突を防止する構造を採用してます。

 

これまでにも紹介していますが,初代ポラリエにXY70-55を装着すると見違えるほど剛性が増します。

同時に写真のように寝かせた状態でポラリエ本体とXY70-55の厚みがほぼ同じとなるので,組み立てたままでの携行性がとても良いです。カメラバックへもそのまま収納できます。

現在初代ポラリへはとてもお求め易い価格で販売されており,XY70-55(要ポラリエ接続アダプター)や極軸望遠鏡をセットしても90,000円です。初代ポラリエはスマホを必要とせず電源スイッチを入れれば直ぐに撮影でき便利です。この機会に如何でしょうか?予備機としても最適でしょう。

|

2022年4月24日 (日)

90S用ハーフクラッチ仕様のAMD-1N完成

B202204243

P-2赤道儀に引き続き90S用のハーフクラッチ仕様AMD-1Nが完成しました。

基本的な仕様はP-2用と変わりありませんが,90Sは観測所やベランダなどへの据付利用もあるかと思うので,外部電源(DC5V.0.1A:USB-A)仕様もお請けいたします。消費電流が極めて小さいのでパソコンのUSBポートからの給電も可能です。

90Sの場合,モーターは赤経ハウジングに固定されますが,パネル側は赤道儀側面より内側になるので輸送や保管時はこの面側を下にできます。

 

90S用AMD-1の価格は以下のとおりです。現在の納期は約2週間です。

  • 90S用AMD-1N:35,400円(電池内蔵,外部給電とも同額)
  • クラッチ仕様90S用 AMD-1NC(クラッチ,専用9φ軸ノブ付):46,200円
  • 同上用1軸オートガイド機能(専用ガイドケーブル付):4,4000円

現在ご予約注の方分の納期は1週間ほどです。一両日中にメールしますのでよろしくお願いいたします。

2023.5月現在,在庫切れ中です。2024年再販予定。

B202204242

B202204244

|

ヒーター内蔵フードHF40.5と専用プレートの発売について-1

B202204241

昨年10月に発売したコーワ製LM75JC用のヒーター内蔵フードHF34に引き続き,LM100JC(1MS)用のHF40.5(5,940円)が完成しました。

併せてカメラ部とフードを前後2カ所で保持できる専用のプレート,DP33-114(4,400円)も準備しました。

写真左はこのDP33-114に,HF40.5を装着したLM100JC1MSとMGEN-3の組み合わせで,右はHF34を装着したLM75JCとQHY5L2Mを組み合わせた例です。

DP33-114は上記のレンズやカメラであれば組み合わせは自由です。また以前の初代MGEN用の保持リングにも適合します。

 

このDP33-114は写真左のDS33Fでの固定を標準としますが,右のDS38-30などのアルカスイスクランプでも可能です。(押さえピースのストローク上,適合するのは当方のDS38Nシリーズのみで,DS38,SDS38や他社製は適合しません)

HF40.5とDP33-114の詳細については次回で紹介いたします。

|

2022年4月23日 (土)

DP38/45-180(222)をカメラレンズ用プレートとして使用

B20220423

38/45両規格に対応する,DP38/45-180(222)をカメラレンズ用プレートとして使用した撮影システムの紹介です。

プレートの先端にDS38-30経由でガイドカメラを装着できるのでカメラレンズでのガイド撮影が容易に行えます。写真は赤道儀側がアルカスイス規格対応クランプですが,DS45シリーズを装着した赤道儀でも固定できるので便利です。

DP38/45-222はシルバーのみですが,DP38/45-180はブラックとシルバーをお選びいただけます。

なおDP38/45-180と222の45mm側は,DS45シリーズのみに適合します。ボルトの先端で直接アリガタを押さえる赤道儀ではご使用いただけません。

|

2022年4月21日 (木)

ハーフクラッチ付AMD-1NCの出荷状況について

B20220421

ハーフクラッチ付のAMD-1NCは多くのご注文をいただきありがとうございます。まだ完成していない機種用もありますが今月中に出荷するP-2,90S,H-40用を並べてみました。

機種毎の出荷は以下のスケジュールで進めています。

【P-2用AMD-1NC】

  • 現在ご注文分:4月24日出荷予定
  • 今後ご注文分:5月10日以降の出荷

【90S用AMD-1NC】

  • 現在ご注文分:4月30日出荷予定
  • 今後ご注文分:5月10日以降の出荷

【H-40用AMD-1N2 パノラマヘッド化改造含む】

  • 現在ご注文分:4月30日出荷予定

P-2と90S用のAMD-1NCご注文に併せ,赤道儀のオーバーホールをご依頼の場合は1.5ヶ月ほど赤道儀をお預かりいたします。

なおAMD-1NCの材料は潤沢に準備しているので(3機種合計で120台)1~2年間で売り切れる事はないかと思いますが,P-2用の極軸望遠鏡視野照明装置(ポールマスター対応)につきましては在庫数が20台ほどになっております。

|

2022年4月12日 (火)

P-2用AMD-1NCの納期について

B20220412

先日発売開始したP-2用AMD-1NCは多くのご注文をいただきました。計画を上回る数量に達したので,今後受注分の納期はGW明けの予定です。

写真はガイドカメラの同荷が難しいカメラレンズでの撮影を想定したスタイルです。

P-2の精度であれば300mm程度のカメラレンズならガイドの必要はありませんが,さらに長焦点での撮影に便利でしょう。写真のDS45-MS3(数量限定商品,在庫僅少)はP-2にもマッチします。

|

2022年4月11日 (月)

XY70-55仕立てのポラリエとレボルビング装置

B202204101_20220410153201

何度も同じような構成の写真を紹介していますが,XY70-55仕立てのポラリエは極めて剛性が高く,見た目のバランスもよくて綺麗です。XY70-55はポラリエに装着したままでもかさばらないので携行性も優れています。

個人的には写野に地上の風景を入れる星景写真ではジンバル雲台とレボルビング装置の組み合わせが最良と思っていますが,レボルビング装置は2機種共に販売を終了しているので,これに代わる新型のレボルビング装置を検討中です。

RR-110やRR-92を開発した頃はEOS6DやD810Aなどが主流でしたが,現在はミラーレスの小型カメラに置き換わりました。GFX-100(50)SやD810Aクラスから小型のミラーレスカメラにも適合するレボルビング装置を目指しています。

 

以下はポラリエの背面にねじ込むM41-UNC3/8アダプターです。当初は他の目的で製作した製品を後加工していましたが,ご注文が多いために専用品(3,300円)を製作しました。専用品も強固にねじ込むためのレンチ穴を設けていますが,回り止めの小ネジは廃止しています。

B202204102

|

2022年4月 5日 (火)

ポラリエに105mmF1.4を搭載しました

B2022045

お客様からの相談でビクセンポラリエにシグマの105mmF1.4を搭載してました。

当初は強度に不安がありましたがポラリエをXY70-55で保持しているために思った以上の剛性です。強風下でなければ充分実用になりそうです。

赤緯軸相当は市販のパノラマヘッドと以下商品の構成で,ウエイトは0.5kg+1.0kgの2個でバランスがとれています。

  • DP38/45-222S:9,900円
  • SP40S×2個:3,300円×2個
  • SP40専用バランスシャフト・ウエイトセット0.5kg:4,400円(受注生産)
  •            〃             1.0kg:5,500円(受注生産)
  •            〃             1.5kg:6,600円(受注生産)

追加用のウエイト単品は,0.5kgが3,300円,1.0kgが4,400円,1.5kgが5,500円です。

なお,ポラリエ用接続アダプター(M41-UNC3/8)は製品仕様(3,300円)に切り替わり,単品販売も行っております。

|

2022年4月 1日 (金)

H-40(FC-50,スカイキャンサー)赤道儀用クラッチの開発について

B20220341

P-2と90S赤道儀用の9φ軸滑りクラッチに引き続き,H-40(FC-50,スカイキャンサー)赤道儀用の6φ軸用クラッチの設計に取りかかりました。

当初は想定される需要数量や構造の都合で6φ用の製品化は見合わせていましたが,ご要望が多い事とP-2や90Sでの使い心地が極めて良かったからです。

まだ確定ではありませんが目処が立ったら追ってご紹介いたします。予定数量は100台で既に販売しているAMD-1N用としてクラッチ単体での販売もいたします。その場合,P-2用とは異なりギヤカバーはそのまま継続使用できる予定です。

 

写真はP-2や90S用の9φ軸用のクラッチとギヤ,ギヤカバーです。写真にはありませんがクラッチ単体の場合も含め9φの手動操作ノブがセットされます。
この内,クラッチ軸はウォーム軸外径とスパーギヤ内径に対してサイズと偏心を極めて高精度に加工しているので追尾精度への影響はありません。

(H-40用のクラッチ軸も実物合わせで加工しますが,タカハシ製は6φに対して0.02mmほど小さいため同じ呼び径6φでも他社製には適合しません)

なお,これまでに発売したAMD-1(N)として販売するクラッチ単体は附属するギヤカバーはAMD-1NCとは仕様が異なるため発売は6月を予定しています。

 

|

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »