« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月26日 (日)

五藤6.5cm赤道儀用XY92-G65について

B20220626

こちらの記事で紹介していた,五藤6.5cm赤道儀用の極軸高度方位調整装置が完成しました。方位調整部の仕様見直しのため完成が遅れてしまいましたがご注文お客様へは近日中に発送いたします。

以前の紹介ではMS-3用三脚対応の改良版でしたが,単独での方位微動と方位ロック機構を組み込んだ専用設計にしています。これに伴い商品名をXY92-G65に,価格を27,500円に変更しています。なおON STEPコントローラーについては諸事情で開発を凍結しています。

 

XY92-G65は基本的に赤道儀のオーバーホール(16,500円)や自動導入改造(価格未定)のオプション用として製作しましたが,3台分ほどの余剰がある単体販売も行います。(純正の三脚台座との交換にはそれなりの工具と技量が必要です)

写真左はGitzoの85φ台座を取り付けた状態です。XY92-G65の「92」はベース部の直径ですがGitzoの台座サイズに合わせたものです。

|

2022年6月22日 (水)

ドロップインフィルター対応EFレンズコントロール 2セット販売

B202111153_20220622071501

輸入が困難となっていた,ASTRO MECHANICS社の EFContoroller MarkⅡですが国内代理店から2台のみ入手する事ができました。今回は以下のセットのみとなりますが限定2セット販売いたします。

以上合計で85,250円です。準備の都合上納期は1~2週間いただきます。完売しました。6/22追記

 

LR-100ASは附属する2種のローレットボルトで100~80mmまでのレンズを保持できます。オプションとなりますが樹脂製C型リングも受注生産いたします。

なお写真の縦横変換ブラケットLB38-90は販売を終了しましたが,これに替わる新機種を計画しています。

|

2022年6月20日 (月)

Jシリーズ用自動導入モータードライブの再販について

B202206201

Jシリーズ用自動導入モータードライブ(Titan TCS仕様)は前回の販売から1年以上経過してしまいましたが,7月に再販できる目処が立ちました。

半導体や電子部品の調達が極めて難しくなっていますが,何とか5台分の材料を確保できました。なお,為替レートやステッピングモーター価格改定の影響により前回より10%ほど値上げしております。

 

このような状況ですので,Jシリーズ用のモータードライブの製造は今回をもって終了します。用品調達状況からみて再開できたとしても数年先になるでしょう。なお今回も天文ハウストミタ様での販売となります。

B2022062012

|

2022年6月15日 (水)

PENTAX MS-4自動導入改造受注の終了について

B20220615

先日紹介したPENTAX MS-4の自動導入改造の受注は終了いたしました。MS-4に引き当てていたTitan TCSの内1台を,他の自動導入モーター用に廻したため予定数量より早く終了しました。

 

これに伴い,1台分のみですが改造に必要な部品の余剰がありますので,ご自身でモーター換装を行われる場合は申し付けください。

モーターはユニポーラー配線なので,ユニポーラー,バイポーラー何れでも駆動可能です。MTS-3やON-STEPでは約500倍速,内部で30VまでステップアップするTitanでは1,000倍速以上で自動導入が可能になりまです。

 

用品は写真のもの一式で価格は一式で44,000円です。写真にはありませんが取付用ボルトやモーター配線の中継用コネクターも附属します。また赤道儀とコントローラーを接続するケーブルも附属しますが,コントローラー側のコネクターはなく切り落としになります。このケーブルが不用な場合は38,500円です。(写真はTitan TCS用のDsub-15PINに配線済み) 完売しました。2022.7.1追記

|

2022年6月12日 (日)

PENTAX MS-4の自動導入改造受注ついて

B202206121

お客様からの依頼でPENTAX MS-4の自動導入改造を行いました。採用するコントローラーが異なるだけで,赤道儀自体の改造は今から15年ほど前にAGS-1n仕様での改造と変わりありません。

今回はMS-4用として調達できたTitan TCS仕様となります。先日紹介したON STEP仕様はケーブルを使ったガイド機能(ON-CAMERA制御)の懸案やパーツ手配の都合などで開発を凍結しています。

Titan TCSを採用した場合はAGS-1同様に極軸望遠鏡の試写照明や目盛環照明電源をTitan側から供給でき,DEC側のサービスコネクター(12V DC出力)も機能します。

 

現在改造を行っているのは2台ですが,5台分の用品を準備したので余剰が3台分ございます。費用は以下の通りです。改造の受注は終了しました。なお1台分となりますが部品のみ(44,000円)在庫あります。完売しました。2022.7.1追記

なおMS-4も他のPENTAX製赤道儀同様にグリースの劣化が進んでいます。冬場にクランプフリーでの回転が固い個体では改造時のオーバーホールをお勧めいたします。

  • PENTAX MS-4の自動導入改造:176,000円
  • 同上オーバーホール:33,000円(改造と同時実施のみ受注)
  • MS-4専用3インチアリミゾ:25,300円(在庫数4台)

B202206122

|

2022年6月 8日 (水)

μ-250用など,限定生産鏡筒バンドの在庫数について

B20210326_20220608070701

昨年3月に限定生産した以下の3機種用の鏡筒バンドの在庫状況です。3機種全て在庫限りで販売終了となります。

何れのバンドも3インチアリガタ(DP75-152,222,257)と60mmプレート(TP60-152,222,257)に適合します。写真のμ-250CRSはTB280にDP75-222とTP60-222を組み合わせた例で,アリミゾはDS75-40です。

  • μ-250CRS用 TB280 (66,000円):3台 完売しました。2022.6.9日追記
  • TOA-150用    TB179 (48,400円):4台
  • TOA-130用    TB156 (44,000円):7台

|

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »