« 光軸調整アングルAA60とDS45T-10について-4 | トップページ | P-2赤道儀でアストロイドを試す »

2022年10月17日 (月)

テーパーリング/クランプの開発について-3

B20221017

以下の記事で紹介していたテーパーリング(TR50)とテーパーリングクランプ(TRC50)の製品仕様が完成しました。

以前の内容と重複しますがテーパーリング/クランプは以下のような利用方法が考えられます。

  1. 三脚やピラーと赤道儀などの接続 特に内側からの固定が難しいピラーで有効
  2. 冷却カメラと望遠鏡の接続 爪の掛かりが大きいので回転に伴う脱落予防
  3. 赤道儀への鏡筒やカメラレンズの着脱,回転
  4. ツイン撮影システムの回転軸(パン軸)

 

今回完成したTR50A/TRC50は11月1日発売で,価格はリング側のTR50Aが3,300円,クランプ側のTRC50が13,200円です。TRC50は写真のようにノブまたはレバー仕様を選択いただけます。

テーパーリングは穴仕様が異なるTR50Bを来月末に,ポラリエ/ポラリエUの45mmテーパーリングに適合するTRC45を12月発売予定です。

|

« 光軸調整アングルAA60とDS45T-10について-4 | トップページ | P-2赤道儀でアストロイドを試す »

PR」カテゴリの記事