« 天文機材専用キャリングハンドルCH100-35について-2 | トップページ | 天文機材専用キャリングハンドルCH35-100について-3 »

2022年12月21日 (水)

TMB92/F5.5とWilliam Optics製Flat6AⅢの組合わせ

B20221221

手持ちのTMB92/F5.5(トリプレットAPO)でWilliam Optics製Flat6AⅢ0.8Xフラットナー/レデューサーを試してみました。

バックフォーカスはライブビューで四隅の星像を見ながら簡単に合わせただけですが,まずまずの星像です。異なるメーカー製の組み合わせでこれだけの性能が出れば充分でしょう。

このフラットナー/レデューサーはバックフォーカスの調整がとても簡単なので,もう少し追い込んみようかと思っています。以下の写真はEOS Ra,ISO1600,EXP180S,JPEG画像の1/2リサイズです。

なおFlat6AⅢをTMB92の接眼スリーブに装着するために,M63→M75(上の写真左)と,タカハシ鏡筒用としてM63→M72のアダプターリング(上の写真右)を各2個作りました。

何れも1個余剰がありますのでご希望の方がおられたら連絡ください。実物合わせでネジ加工を行っているので高精度です。価格は何れも6,600円です。タカハシ鏡筒では試していませんが,TSA-120などの3枚玉にマッチするかと思います。

タカハシ用M63→M72は完売しました。2022.12.22追記

1x8a0589s

1x8a0589_qc

|

« 天文機材専用キャリングハンドルCH100-35について-2 | トップページ | 天文機材専用キャリングハンドルCH35-100について-3 »

ちょっと一息」カテゴリの記事