« FOA-60鏡筒の軽量化とTB-60/52ASの紹介 | トップページ | クラッチ付EAF取付アダプターの限定生産について-2 »

2023年2月18日 (土)

TR50(45)システムの紹介-1

B20230218

テーパーリング/クランプのTR50/TRC50については,昨年何回かに分けて紹介していますが,その後ポラリエ(U)など用の極軸高度調整装置を追加したので改めてTR50システムとして紹介いたします。

写真は細部を確認いただけるよう大きなサイズでアップしています。

これまでの記事は以下の3回です。

 

これまでの記事と重複しますがシステム構成は以下のとおりです。(3月の発売時点)

  • 中核となるクランプのTRC50(写真手前中央及び三脚に取付)
  • 上記に対応するテーパーリングTR50A (M8皿,タップ,3/8タップ 写真一番左)
  •         〃        TR50B (M6ザグリ,タップ,3/8貫通 左から2番目)
  • 極軸高度固定仕様のTR50-TL35(TR50AとTL35,DS38-60の3点セット)
  •    〃  調整仕様のTR50-Y35(TR50AとY35の2点セット,写真左から2番目)
  •    〃  調整仕様のTR50-Y55(TR50BとY55の2点セット,写真左)

 

価格は以下のとおりで,2023.3.1日発売予定です。それぞれの詳細はこれから数度に別けて紹介します。

なおTR50システムはポラリエ(U)のテーパーリングに適合する,TRC45やフォークアームなど構成パーツの追加を計画しています。何れも小ロット(20台)での生産となるため,暫く在庫が切れる場合や販売を終了するパーツもあります。

*TR50-TL35は33,36度も揃えていますが,35度と36度は在庫が僅かです。ご要望が多い事から26度などの追加を検討しています。

|

« FOA-60鏡筒の軽量化とTB-60/52ASの紹介 | トップページ | クラッチ付EAF取付アダプターの限定生産について-2 »

PR」カテゴリの記事