C/2024G3アトラス彗星を追って-4 (1/20日)
遠征4日目の1/20日です。22日までは撮影できなかったので遠征に至る経緯を紹介します。
今回の遠征は、C/2024G3アトラス彗星が発見された3ヶ月後の2024.7月に決め(航空券購入)ました。掲載の予想光度曲線は発見当初のものですが、この時点での最大予想光度は-1等級、観測可能な頃は4~5等級でした。近日点通過時に崩壊する可能性が大きいと報じられおり、メディアで取り上げられることはなかったようです。
それでも遠征を決めたのは、2024.9~10月に遠征した紫金山ーアトラス彗星(こっちは航空券を購入できる1年前に決定)と同じく、見られる所に行ってみない事には始まらないからです。C/2006P1マックノート彗星では決断が着かず悔しい思いをしています。
その教訓から、C/2012S1アイソン彗星はモンゴルまで遠征しましたが、残念ながら近日点通過時に消滅しました。今回と紫金山ーアトラス彗星遠征は幸運にも成功を納める事ができました。特に今回のC/2024G3は予想を大幅に超える立派な彗星になり帰国の前日まで楽しませてくれました。
1/20日の状況ですが、サイクロンはエクスマウス沖で猛烈に発達し、フェーン現象が起きたためか午後のワディの気温は44℃ほどに達しました。エアコンの効いた涼しい部屋で機材のメンテナンスを行いました。
余談ですが2023.4月のエクスマウス日食の際、今回のようなサイクロンに巻き込まれていたらと思うとゾッとします。何日間も狭いキャンピングカー内で過ごす事になったでしょう。
| 固定リンク
「海外遠征」カテゴリの記事
- C/2024G3アトラス彗星を追って-14 (1/30日、最終日)(2025.03.07)
- C/2024G3アトラス彗星を追って-13 (1/29日)(2025.03.07)
- C/2024G3アトラス彗星を追って-12 (1/28日)(2025.03.04)
- C/2024G3アトラス彗星を追って-11 (1/27日)(2025.02.28)
- C/2024G3アトラス彗星を追って-10 (1/26日)(2025.02.27)